2012年5月29日火曜日

何もしないときに何かをする。

今日の稽古は筒井さんが用事でお休みなので担当の梶川が代講をしました。
まずは、円になって椅子に座り隣の人同士で手のマッサージをしながら名前とあだ名を言って、先週お願いしていた考えてきてもらった劇団名か思いつかなかった方は嫌いなものの発表を順番にしていきました。
みなさんなかなかユニークでおしゃれな劇団名を考えてこられています。
どの劇団名も捨てがたい。さて、どの劇団名になるのか楽しみです。
あだ名と劇団名(もしくは嫌いなもの)が出揃ったところで、名前を呼んで回していくワークを始めます。
最初の人は椅子から立ち上がって誰かに向かって歩いていく。
向かってこられた人は、向かってきている人のあだ名を言って立ち、あだ名を言われた人はその空いた席に座ります。
あだ名を言って立ち上がった人は次に、別の誰かが言った劇団名を言ってその人の方に向かって歩いていく。
向かってこられた人はまた向かってきている人のあだ名を言って立ち上がり別の人の劇団名を言ってその人の方に向かって行くのを繰り返します。
言葉で説明すると簡単そうなのですが、やってみるとやることの要素が多くてややこしく最初からハードルを上げ過ぎてしまいました。
少しハードルを下げて劇団名と移動をなくしあだ名でやり取りを回していきました。
覚えることにむずかしさはありますが、みんなで何かをつなげていくことは、また別の技術が必要です。
例えば、自分の名前を呼ばれるまでなんとなく座っているだけだと、いざ自分の名前を呼ばれたときにそれをつなげるのに用意が必要で、ワンテンポ遅れてしまいます。
舞台上に立っているときも、実はセリフをしゃべっているのと同等に、場合によってはそれ以上にセリフをしゃべっていないとき、なにもしていないときにどう舞台に立ち準備を続けているかが大切になります。
ゲーム中であれ舞台上であれ、何もなくても準備をし続けみんなでその場に参加し続けその場の雰囲気を共有し一体感を持って一つの作品を生み出す。
そのことは頭で考えても仕方ないことで、こういったゲームを通して体感することによって感覚を掴んでいくしかありません。



覚えることで頭を使いすぎたので、休憩をはさんで今度は体を動かすワークに入ります。即興でダンスを作ります。2グループにわかれ、一人目が思いつきで簡単な動きをみんなに伝えます。次の人がその動きに続く動きを思いつきで足していってみんなで共有しといった具合に動きをまわしていき即興のダンスを作りあげました。予想していたよりもアクティブな動きが出てきていて驚きました。
動きが出揃ったところで1チームには通常のテンポで踊る人と一つの動きを倍のテンポにしてゆっくり動くのを同時にやってみるグループともう1チームは踊りはじめをワンテンポづつずらして輪唱のように踊るという課題を設けました。短い時間での創作ですが、課題もクリアされて作品づくりに向けてダンスも取り入れるのではないかという期待が生まれました。

最後に全員で場の空気を共有することを体感するためにカウントアップゲームをしました。
数字を1から順に言っていくのですが、だれがどの数字を言うかは決めず誰かと同時に数字を言わないように周りを意識しながら言えそうなときに数字を言います。同時に言ってしまったら1からやりなおし。
表現することは何かを発することと思いがちですが、本当は何かを受け止めることなのではないかと考えます。
受け止めるからこそ、そこに思いが生まれ実感を伴って動いたり話したり関係をとることができる。
そんなセンサーが体の中にできたら。



今日のワークは劇団が始まったばかりでおこなうには、総じて難易度が高かったと思います。
ただ今日やったことを心の片隅に置いてもらって、実際の作品つくりを通して演技に対する何かしらの気づきになればと願っています。








2012年5月22日火曜日

予感を感じるスタート。

高槻シニア劇団が動き始めました。メンバー数15名のスタートです。なかなかの大所帯。まずはみんなで体をほぐすストレッチ。腰、肩、胸(肋骨)、股関節と無理せずリラックスした体で伸ばしていき最後に天井に向かって伸びをして終わり。筒井さんのストレッチは関節の深い所に向けて刺激を与えるのが特徴のように思います。普段の生活でなかなか意識しないところなので、緩めている感覚をつかむのが難しかったりもするのですが、実は体が知っているので繰り返しやっていれば、ここかなというのに気付けるのではないでしょうか。


続いて発声。正しい姿勢をさぐるために頭頂部を紐で引っ張られている感覚を持ちつつ、足の裏のどこに体重がのっているか意識して立ちます。深呼吸からSの音、Zの音と喉を丁寧に開いていきました。Zの音を出しているときに頭全体に響いて振動しているかペアになりお互いの頭を触って確かめました。最後に筒井さんが手を叩いたのをきっかけに一呼吸おいてみんなで息を合わせて一気に短く「アッ」と発声する。はじめてにしてはだいたい呼吸が合っていました。筒井さん曰くもっとピタっと合わせることが可能だそうです。そのあと休憩をはさんで名前を呼んでタッチするゲームをしてお互いのあだ名を呼びあいました。なかなかあだ名で呼ばれる機会も少ないのでなんだか場の空気が和らいだ気がします。みなさんはゲームをするのに必死のようでしたが、傍から見ていると最初なのに詰まることもなく長く続いていて驚かされました。みんなで呼吸をあわせてもっと一体感を生んでいく。これが最初の目標かもしれません。


稽古二回目にして、筒井さんから公演に向けての作品の設定が説明されました。脚本作りのエピソードを作るために筒井さんからみなさんに質問を出しリサーチが行われました。設定について詳しくは話すのはここでは控えますが、ある趣味をおこなう人たちについてのお話です。最後にその趣味に対してご自身がどうかは関係なく賛成派と反対派にわかれての討論。つまりご自身が賛成でも反対派になったら反対派の立場で意見を出さなければならない。これも一種演じることに通じます。最初は討論がなかなか進まないのではないかと、筒井さんが質問をして進行していき、だんだんと進行せず直接互いに討論の形に導こうとしましたが、早い段階で直接の意見のぶつかり合いが起こり、傍から見ていてあまりの白熱ぶりに、見ていてとても面白く芝居になることへかなり期待を抱きました。始まったばかりですが良い劇団、良い作品が生まれるという予感を感じた稽古でした。

2012年5月15日火曜日

高槻シニア劇団が旗揚げされました!

ついに高槻にシニア劇団が設立されました。
今日から稽古始まりです。
まずは、劇団参加にあたっての諸注意がありワーク開始です。
基礎的な身体の準備の仕方や発声を行い、初日ということでお互いの自己紹介をしました。
それと同時並行で制作サイドは劇団参加者お一人ずつと面談をしていき。
少しお話をしただけですが、さまざまな個性のみなさんが集ってこられています。
これからの作品づくりを通してどんな関係が生まれ、どんな化学反応が生まれるのか。
筒井さんの作品づくりは脚本づくりの段階からみなさんが積極的に参加することになります。
つまりはみなさんのさまざまな魅力が余すところ無く発揮されることでしょう。

2012年5月10日木曜日

『高槻シニア劇団(仮称)劇団員募集』


演劇は「見るだけ」でなく、「やってみる」と、とっても楽しい!
昨年から高槻現代劇場で行ってきた、シニア向け演劇講座から
高槻シニア劇団(仮称)が生まれます!
設立にあたり参加メンバーを募集します。
ご興味のある方はまず説明会にご参加ください。
初心者でも全く問題ありません。
奮ってご参加ください。

[ 内 容 ]
説明会:51日(火)14時~15時 会場=高槻現代劇場203号室 参加無料
練習日時515日(火)から 毎週火曜日14時~16時
対象:50才以上、概ねすべての日程に参加できる方(経験不問)
練習会場:高槻現代劇場集会室
公演予定:〈試演会〉2012年10月6日・7日、〈本公演〉2013年5月(予定)
運営費:月額6000円/初回に入団費6000円(宣伝費等に充当)
定員:16名(定員を上回った場合は抽選にて参加者決定。510日までに応募者全員に告知)

講師:筒井潤 
舞台芸術集団dracomのリーダー。1971年生まれ。大阪府吹田市出身。大阪芸術大学大学院修士課程終了。2007年に京都芸術センター舞台芸術賞受賞。試みは斬新だが、技術的に優れている俳優と舞台未経験者のそれぞれの魅力を等しく引き出し、人間のそこはかとないおかしみを浮かび上がらせる丹念な演出には定評がある。dracomでの活動の他、過去には山下残振付作品やマレビトの会に出演。



[ 申 込 方 法 ]
    説明会に参加して応募用紙を受け取る。
    応募用紙に記入して、郵送、ファックスで応募。
  説明会にでられない方は、下記お問合せ先までお問い合わせの上、応募用紙をお受け取りください。

応募締切、58日(火)必着。

[ お 申 し 込 み・お 問 い 合 わ せ ]
特定非営利活動法人 劇研 
住所:京都市左京区下鴨塚本町1
電話:075-791-196610時~18時)
ファックス:075-791-1966
メール:senior@gekken.net