2012年4月25日水曜日

舞台空間を引き受ける。

スキルアップ講座最終日。
ついに発表の日です。時間があまりないので発声をおこないさっそく作品稽古です。前回おこなえなかった最終シーンの稽古をして、全体を確認したところで一度通してみます。始める前からなんとなく感じていましたが、みなさん話題を豊富に作られたので長時間の作品になるのではないかと予感していました。20分弱の作品を目指していましたが、実際やってみると倍の40分の作品。そして、この時点で残り時間が30分弱。本番をできる時間がない!とりあえず大まかな動きや立ち位置の段取り確認が筒井さんから入り話題を3分の1に減らそうを合言葉に本番を開始していきます。頭の片隅に時間を縮めなくてはという意識があるからか、全体として台詞のテンポがあがり、観ていて心地よく感じました。
今回のスキルアップでは、話題づくり(つまりは脚本作り)から参加者のみなさんの中から創作され、限定された台詞にすることで台詞にとらわれずその場で自然に相手とやり取りをしてきたので、本番で演じるみなさんの演技がとてものびのびとしていました。10回の講座を通して、舞台の空間を自分で引き受けて存在するということが実現したように感じます。演技を始めたばかりだと、舞台に存在することを脚本の台詞や演出家からの指示など自分以外のものによりかかって受身で存在してしまいがちです。今回の講座では、そのことをすんなりと解消したのではないでしょうか。いよいよ五月から高槻シニア劇団が立ち上がります。自分で考え自分で責任をもって舞台を創作していく。その上で見ている人に喜んでもらえる作品を作り出せる劇団になるのではないか。そんな予感を講座を終えた今、感じています。




2012年4月18日水曜日

目標を定める。

スキルアップ講座も残すところ二回となりました。
毎回のワークでずっとやってきたゲームも最初のころを思い返すとなんと複雑なゲームに発展したことでしょう。
足踏みのテンポも心地よいリズムで刻まれています。そして全体でリズムをキープしているので、名前を呼ぶのに間を取ってしまっても、みんな余裕をもって対応されていました。



発声もみなさん様になってきました。筒井さんからは体を緊張させないようにとアドバイスがされます。肩や表情なども気にしながら、S音・Z音・ハミング・長母音と進みます。以前もらった発声のプリントもだんだんと口に慣れてきてプリントを見なくても言えるようになってきました。




来週には作品完成ということで、筒井さんが作品の全体の流れをまとめたプリントが配られ、その説明がされました。最初から順番に実際演じての稽古が始まります。先週までは話題づくりといった脚本創作敵なことに重点をおいたワークでしたが、今日はお客さんに
伝わりやすく見やすくするためにどう動いて、どこに立ったら良いのか。話題から話題にどうやったらうまくつながるのか。みなさんがずっと舞台上に居続けるのですが、話題に参加していない間に風景としてどのように舞台に存在するか。そんなことを丁寧に細かく検証していきました。



最後に来週の作品完成に向け筒井さんから今回のスキルアップ講座での作品を通しての目標が語られました。ひとつは舞台上に最初から最後までひとつのキャラクターを演じ続け存在し続けること。もうひとつは観ている人を意識して観やすく伝わりやすくするためにどう動き、どう立ち、どう声にするか。いよいよ次回が最後です。時間が足りなくて観れてないシーンもありますが良い作品ができあがる予感がしています。

2012年4月11日水曜日

具体的なエピソードを創作する。

スキルアップ8回目。
いつものゲームから始まります。前回で足踏みでリズムをとりながら二拍で名前を呼び、一拍で左右どちらかにタッチし一拍休んで、また名前を呼んでまわしていくと、ゲームの難易度は徐々に上がっています。今日はさらに休みの一拍でみんなで手を叩くのが追加されました。最初は戸惑っていましたが2~3回やるうちにみなさん慣れてきて、良いリズムで回り始めました。次に目指すのはどれだけテンポアップできるか。あと、足踏みしているうち円陣が始めた場所から移動してしまうので、空間の中での自分や周りの人たちの立ち位置も余裕が出てくれば意識できると、実際の舞台での立ち位置の事を意識できるようになるのでできれば目指したいところです。


発声を終えて作品づくりです。みなさんそれぞれに演じるキャラクターがしゃべる話題の書かれたプリントが配られました。そのプリントには具体的なエピソードを増やすために話題についての問いが用意されていて、その問いに
対して自分なりに想像して答えを埋めていくところから始まりました。考える時間をとった後、実際に演じてみます。前回に比べて話すことも明確になり、具体的なエピソードが増えたので演じている時間も長くなりました。ま
た演技自体もよどみや硬さがなくなり生き生きしてきました。時間が長くなったので半分のキャラクターしか見れませんでした。時間もう本文のキャラクターを確認して、お話の骨格はできあがってきています。最終回に向けてこれ
から筒井さんから演出が入ってくると思います。みなさんが自分で作り出しているキャラクターなので演出への取り組みもうまくいきそうに感じています。残り少ないですが濃密に作品に挑んでいき、完成できればと思います。

2012年4月4日水曜日

具体的に人物を膨らませる。

スキルアップ講座7回目。
今日のゲームは最初から足踏みでゲームを始めます。前回に比べてかなりテンポがアップしてきました。全体でリズムを合わせることにもみなさん慣れてきたように感じました。
発声を行っていよいよ作品の登場人物の説明が講師の筒井さんからありました。参加者それぞれにやっていただきたい人物の説明といくつかのセリフが書かれた紙が配られます。全体の設定としてはバーのママと常連客の立食結婚パーティーの人間模様が描かれます。

今回のワークショップでは、作品を作るのに際してセリフのやり取りを脚本にすることなく、登場人物の設定と話題だけで作っていくそうです。脚本としてセリフが与えられ、それを自然なやり取りとして作っていくには時間がかかり今回の講座だけでは間に合わないとのこと。その作業はこれから劇団として立ち上がった時に回して、できるだけ制約を少なくして生き生きとした自然な体で舞台に立ってそこに存在して演じることに重点を置いていくそうです。これまでは自分で設定を考えて即興をおこなってきましたが、だんだんと外から設定を与えられて演じています。完全に決まったセリフになっているわけではないにも関わらず、どこか言わされている感じというか、以前に比べてやり取りにかたさが出てきてしまっているようです。筒井さんからはやる人の中にその話題に対してどれくらい具体的なイメージを持っているかという話をされました。つまりは自分の演じやすいように話題を自分に引き寄せて具体的なエピソードで話を膨らませてキャラクターを作っていければということでした。